おけいこ
2019-02-22【単発】入卒式前おさらいレッスン
お手持ちの着物と帯でのレッスン大歓迎!!
期間限定で、入卒式前におさらいレッスンを受け付けます。
お子様の入卒式で着物を着るご予定があり、一度復習したい方。
不安点があるので、解決方法を知りたい方は是非ご利用下さい。
【入卒式前のおさらいレッスン】
■内容■
◆色無地or訪問着or付け下げ+袋帯のレッスンとなります。
◆1回2時間程度
①下記のうちどちらかお選び下さい
•長襦袢〜帯まで(ポイントをチェックしながら)
•苦手を重点的に綺麗な着姿をレッスン
②お直しのポイント
③謝恩会等でのマナーetc.
■料金■
◆着付け教室生徒さま5,400円(税込)/一般の方6,500円(税込)
■日時■
4月10日(水)までのお申し込みとなります。
火曜日、木〜日曜日12時〜19時での受付となります。
ご希望の日時を下記フォームよりお知らせください。
2018-07-14単発◆浴衣+半巾帯レッスン
外出することが多い浴衣、
今年は不安なく綺麗に着ましょう!
おでかけ前にレッスンをして頂くと、不安点も解決して綺麗な状態のままおでかけができるのでおすすめです。
銀座線沿線やお近くの方、是非ご利用ください。
本やyoutubeをみてもいまいちよく分からない。
いつもなあなあに始末している箇所を一度キチンと習いたい。
そんな方大歓迎の単発おけいこです。
お申し込みの際はご希望コース、日時、おでかけありかなしか、を明記の上
下記お問い合わせフォームよりお申し込み下さい。
————————————————————————-
◆90分コース(浴衣長襦袢なし)◆
○60分 3,500円(税別)
○浴衣の着方〜半巾帯結び(長襦袢なし)
※浴衣を着て頂いてのおけいことなります。
※そのままおでかけしたい方は下駄など必要なもの一式お持ち下さい。
◆90分コース(浴衣長襦袢あり)◆
○90分 5,000円(税別)
○長襦袢、浴衣の着方〜半巾帯結び(長襦袢あり)
※浴衣を着て頂いてのおけいことなります。
※そのままおでかけしたい方は下駄など必要なもの一式お持ち下さい。
★長襦袢あり、なしともに半巾帯の帯結びは文庫結びを基本にした下記4パターンのアレンジを含むレッスンです。
(三重仮紐を使った帯結びをしたい方はご相談ください。)
注意事項
○おけいこ代は当日現金にてお支払いをお願い致します。
○キャンセル、日時変更は3日前までに1回のみお願い致します。
2回以上変更される場合はキャンセル扱いとさせて頂きます。
以下よりお申し込みをお願い致します。
2018-04-18G.W. さくっと1時間 単発きものレッスン
着物を着る時にいつもうまくできないところがあったり、不安要素があったり、全体の着姿がなんだかいまいち決まらないことはありませんか?
G.W.の期間を利用して、1dayレッスンの日を設けました。
おおよそ着られてコース全部に通うまででもないという方は是非この機会にご利用下さい。カジュアル、フォーマル両方対応可能です。
■コース■
①土台しっかりコース (60分3,600円(税別))
長襦袢の衿合わせ等が苦手な方向けです。
長襦袢の着方を中心にしっかりした土台のつくり方をレッスンします。
②きれいな着姿コース(60分3,600円(税別))
着物をきれいに着たいけど我流だといまいちきれいな完成にならないという方向けです。
主にきれいな完成系の為の重要なポイントをレッスンします。
③帯コース(60分3,600円(税別))
帯が苦手な方の為の、帯だけをレッスンするコースです。
名古屋帯(お太鼓)、半巾帯、袋帯(二重太鼓)の中からご希望のものを申し込みの際に御伝えください。
※コース追加の場合には 1コース毎に同額のお支払いをお願い致します。
※①〜③全てのコースご希望の場合には120分 8,800円(税別)となります。
■日時■
4月25日(水) 13時~14時
4月27日(金) 15時〜16時 満席
4月28日(土) 13時〜14時 満席
5月2日(水) 14時〜15時
5月3日(木) 14時〜15時
※各回定員1名様となります。
※上記日程で午前中をご希望の場合には応相談となります。
その旨を記載の上、お問い合わせ下さい。
注意事項
•レッスン代につきましては事前入金をお願いしております。
ご入金が確認された後、お申し込み完了となります。
お問い合わせの際に入金先をお伝え致します。
•キャンセルの場合はお申し込み日3日前までにご連絡をお願いします。
入金完了の方には返金させて頂きます。
3日前を過ぎてからのキャンセルは返金対応致しかねますのでご了承下さい。
•着物や帯の販売、教室への無理な勧誘は致しません。安心してご利用下さい。
•当レッスンは基本的には着物がある程度着られる方を対象としておりますので、
着物ご着用の上当店へお越し下さいませ。
★レッスンご希望の方は下記フォームより、
ご希望コース、日程をご記入の上お問い合わせ下さい。
2018-04-12受講を終えた生徒様の声(自分サイズの着物でおけいこコース)
A様
1:着物を習いたいと思った動機
私サイズの着物をたくさん仕立ててくれた母が亡くなり、どうしたものか考えているうちに、instagramで若い方もお召しになったいるのを見て自分も着たくなりました。
2:かさねを選んだ理由
大手の教室に通いたくなかったのと、着物の物販が一切なく、自分のペースで進められそうなところを探していました。それらとマッチしたのがかさねさんです。ちゃんと習いたかったので、先生のキャリアが長かったのも決めてです。
あと、親子で営業されているので安心感がありました。
3、実際に受けてみた感想
先生のキャリアが長く、先生が気さくなので緊張せずにできました。
色々と気兼ねなく教えて頂けるので、思った以上の内容の濃いものが得られたと思います。あと、自分のペースですすめてくれるので無理せず続けられました。
4、今後どういう風に着たいか
まだまだキレイに着こなせませんが、洋服感覚で自分らしく気軽に着こなしたいと思っています。元気なうちはずっと着物を着ていきたいです。
講師よりおけいこを終えて:「母の想いをまとう」
お稽古初日、お母様が残された数々のきものと帯を写メに撮って見せてくださったA様。 母の一人娘へ対する深い想いとセンスの良さに私の方が感動でいっぱいでした。おけいこでは、「まずは、母の想いを着られるようになりましょうね」とお伝えし、首が細くスラッとした体型を生かした着方のおけいこを心がけました。元々お洋服のセンスも良いこともあってか、早い段階でご自分の世界観を確立されたように感じております。これからも益々きものでお出掛けをして「きもの道」を極めていって欲しいと願っております。
2017-09-22受講を終えた生徒さまの声
A様
スタンダードカジュアル/フォーマルコース受講
1:着物を習いたいと思った動機
私サイズの着物をたくさん仕立ててくれた母が亡くなり、どうしたものか考えているうちに、instagramで若い方もお召しになったいるのを見て自分も着たくなりました。
2:かさねを選んだ理由
大手の教室に通いたくなかったのと、着物の物販が一切なく、自分のペースで進められそうなところを探していました。それらとマッチしたのがかさねさんです。ちゃんと習いたかったので、先生のキャリアが長かったのも決めてです。
あと、親子で営業されているので安心感がありました。
3、実際に受けてみた感想
先生のキャリアが長く、先生が気さくなので緊張せずにできました。
色々と気兼ねなく教えて頂けるので、思った以上の内容の濃いものが得られたと思います。あと、自分のペースですすめてくれるので無理せず続けられました。
4、今後どういう風に着たいか
まだまだキレイに着こなせませんが、洋服感覚で自分らしく気軽に着こなしたいと思っています。元気なうちはずっと着物を着ていきたいです。
講師よりおけいこを終えて:「母の想いをまとう」
お稽古初日、お母様が残された数々のきものと帯を写メに撮って見せてくださったA様。 母の一人娘へ対する深い想いとセンスの良さに私の方が感動でいっぱいでした。おけいこでは、「まずは、母の想いを着られるようになりましょうね」とお伝えし、首が細くスラッとした体型を生かした着方のおけいこを心がけました。元々お洋服のセンスも良いこともあってか、早い段階でご自分の世界観を確立されたように感じております。これからも益々きものでお出掛けをして「きもの道」を極めていって欲しいと願っております。
———————————————————————————————————————-
I様
スタンダードカジュアルコース/フォーマルコース受講
これまであまり着る機会がなく、長年箪笥に眠らせていた自分の着物を着こなせるようになりたい、と思ったのが動機です。また仕事で外国人のアテンドをすることがあり、その時に着物姿であれば喜んでもらえるのではないか、日本文化の美しさを紹介できるのではないか、とも思いました。「かさね」はお稽古の進み具合や自分のスケジュールに合わせて柔軟に日程を組んで下さるので無駄なく練習できますし、先生が目的に合わせて細かく丁寧に指導してくださいます。先生とのおしゃべりも楽しく、ついつい長居をしてしまいます(笑)。着物に対する興味が拡がったことで、祖母や母の昭和初中期の着物も身に付けるようになり、母がとても喜んでくれました。古い着物と帯の組み合わせなどについても助言してくださるので、参考にさせて頂いています。
講師よりおけいこを終えて:「きもので外国人アテンド」
同世代ということもあって、色々なお話をさせていただきました。元々、「サロンのようなかさね」を目指していたこともあり、生徒様達とのおしゃべりは、教えていただくことも多く、とても充実した時間でした。きものと帯を色々と変えながらお稽古されましたが、遠方に住まわれているご両親にきもの姿の写メを送り喜んでいただいているとのことで本当に良かったと思っております。私は早くに両親を亡くしたので、一緒に親孝行をしている気持ちでおりました。当初の目標である「きものでアテンド」は達成されましたが、きものをほどいて小物等を作られたりしているとお聞きし、努力家のI様らしくこれからも古き良ききものたちを甦らせ、国内外へ和文化を発信して欲しいと願っております。
———————————————————————————————————————-
O様ご夫妻
スタンダードカジュアルコース/男性着付けコース受講
祖父母が呉服屋で実家にたくさんの着物があり、ずっと着物は憧れでした。なかなか思い切れなかったのですが、ある日ネットで「かさね」さんを見つけて、お店の方も優しくてご近所ということもあり、ここで習おう!と決めました。
きちんと綺麗な着方を習いたいと思っていたので、マンツーマンで先生に丁寧に教えていただけるのがとても良かったです。先生にお勧めいただいて、夫も途中から一緒に習わせていただきました。夫婦で着られるようになると着物のお出かけもしやすくて、休日の楽しみが増えました。
今は美術館などちょっとしたお出かけに気軽に着ていくことを大切にしています。これからも少しずつ新しいことを学びたいです。
講師よりおけいこを終えて:「ご夫婦揃ってのお出かけ」
ご実家のきものを生かしたいといらっしゃったO様(奥様)。受け継がれるきものや帯を拝見していると、現在では見ることもできないような貴重な物に出会うこともしばしば。染織や刺繍など文化の奥行きの深さを改めて感じる今日この頃です。
O様ご夫妻は新婚さんとの事でしたので7、8回目はご主人様も一緒のお稽古をオススメ致しました。出先で奥様の帯等お直し等可能ですし、ふたりできものの方が楽しくなると思ったからです。休日はよくご夫婦でお出かけをしていると伺い、本当に嬉しく思っております。
人は皆お顔や体型が違うように、きものを着たいという動機もそれぞれです。奥様のお稽古の様子を真剣に見学されていたご主人様でしたが、奥様お手製の補正タオルを巻きながら一生懸命お稽古される姿にとても素敵なご夫婦だと思いました。
これからもご夫婦揃ってお出かけを楽しんで欲しいと思っております。
———————————————————————————————————————-
H様
スタンダードカジュアル/フォーマルコース受講
三味線のお稽古をはじめ着付け教室を探していたところ、たまたまかさねに入りお話を伺い通わせていただくことになりました。かさねにお稽古をお願いした理由は、個人対個人でお話しできるので諸々相談しながらお稽古できるところに魅力を感じたからです。着物の知識からコーディネイト、楽に着る工夫や果てはお仕事、恋愛事情何から何まで…本当にお世話になっております。
最初に着たのは他界した母の着物でした。母は自分よりもだいぶ背が低かったので、サイズが合わないか不安でした。どうにか着れないかとご相談したところ、「全然平気よ!」と快く教えてくださり本当に嬉しかったです。
また、帯留を特注で作っていただいたのも感動しました。抽象的な注文しかできなかったのですが、何枚も下書きしてイメージを形にしてくださり、とても素敵な帯留ができました。「もっとこうしてほしい」「こっちの方が好き」と、わがままを言いながら形になっていく過程がとても楽しかったです。帯留は友人の結婚式に着けていったところ、芸術系卒業の友人にも褒めてもらい鼻高々でした。
今後も三味線のお稽古を続け着物を着る機会も継続的に作っていければと思っています。着付けの相談や帯留の作品等、多岐にわたり末永くよろしくお願いいたします。
講師よりおけいこを終えて:「リケジョ 和のたしなみ」
三味線を習われているH様。おさらい会には自分できものを着ていけるようになりたいとお稽古を始められました。男性が多い職場で勤務も不規則な中、お稽古を重ねられ、先日はご友人の結婚式にきもので出席されました。両家合わせてただ一人のきもの姿で大変に喜んでいただけたと伺い私も本当に嬉しい思いでいっぱいでした。ふらっとかさねに遊びにいらっしゃるのですが、娘と楽しそうにしている姿を拝見しながら「しっとりとした大人の女性になったわぁ~。」と、勝手に母親の気持ちになっております。これからも食事と睡眠に気を付けて和系リケジョとしてきものを楽しんで欲しいと願っております。
———————————————————————————————————————-
T様
フォーマルコース受講
1:着物を習いたいと思った動機
最初の理由は、友人からの着物で見る歌舞伎のお誘いからでした。
また、祖母が着物を作っており、その着物を活かしたい思い、今後子供の行事等に着物で参加できたら素敵だなという思いも重なり、習うことにしました。
2:かさねを選んだ理由
実家から近く、周りにあるようなレンタルをしておらず、1対1でしっかり指導していただけると思い、こちらを選びました。
3、実際に受けてみた感想
着物の知識(種類や着用時期、格等)が一切なかったため、そこから教えていただけたのは有難かったです。着物の着付けについては妥協することなく、細かいところまでしっかり指導いただけたのでただ着るのではなく、きれいに着付けるようになれたと感謝しています。また、自分の体と季節に合わせた補正を、毎回修正しながら一番良い状態を見つけられたのは一対一でしっかり見ていただける「かさね」だからできたのかなと思っています。 私には小さい子供がいて、普段は仕事と育児に忙殺される日々ですが、お稽古の時だけは自分のためだけの「非日常感」でとても充実した時間を過ごせたし、リフレッシュにもなるため毎回のお稽古が待ち遠しいくらい楽しみでした。
雰囲気も先生のお人柄がとても明るく、励ましてくださるので、家での練習や着付けに対するモチベーションも高い状態をキープしたまま習うことができました。
4、今後どういう風に着たいか
今回、帯は二重太鼓(フォーマル)を習ったので、年間行事や結婚式に着たいと思っていますが、着物を着て友人と出かけたりもしたいので、これから名古屋帯(カジュアル)を習って、もっと身近に着たいと思っています。 着付けを忘れないように、何とか着物を着る機会を 作っていきたいと思っています。
講師よりおけいこを終えて:「仕事・家事・育児+着付け」
ご自分の成人式にはおばあ様と一緒に染めた振袖をお召しになったT様。
おけいこ後半は、おばあ様のきものをご自宅から着て通われました。
途中何度かお子様の体調等でお稽古日の変更もありましたが、よく復習をされていて目標のひとつであったご親戚の結婚式にはきもので出席することができ、大変に喜ばれたとお聞きしました。
元よりがんばり屋のT様。お稽古の時のハキハキとした受け答えと笑顔に私の方が元気をいただきました。慣れない育児と仕事の両立だけでも大変なのに、モチベーションを下げることなく8回を終了された若葉マークママに、拍手を送らせていただきます。勿論ご家族の協力があっての事とは思いますが、これからもどんどん「働くママのきものライフ」を楽しんでくださいね。
2017-02-21◆かさねの着物相談◆※要予約
ご来店されるお客様や生徒さまに本当によく聞かれること。
「着物を始める前に、古着でも新品でも好きな着物を買いたいけれどどんな着物を買ったらいいか分からない」
「いま家にある着物や昔買った着物が今も着られるのかわからない」
「今ある着物をどうやって自分なりに着たらいいかわからない」
「着物と帯の格がわからないので合わせ方がわからない」
など着物に関する相談がとても多く、またそれを安心して相談しに駆け込める場も少ないのが現状。
せっかくの「着物を始めたい」、「楽しみたい」という気持ちにかさねなりにお役に立ちたいとの想いから気軽に相談できる場として着物相談を始めることにしました。
※着物販売、着付け教室への勧誘は絶対にありませんので安心してご利用ください。
★ご希望の方には一緒にお買い物プランもございます。
お気軽にご相談ください。
•都内限定
•2時間5,000円(税込)(交通費込)
◆かさねの着物相談◆
<時間>
●1回60分
<費用>
●1,000円(税込)
<持ち物>
今後着ていきたい着物や帯、また具体的に疑問がある着物などあればお持ち下さい。実物ではなくても着物の写真などがあるとスムーズにお答えできるかと思います。
<日程>
基本受付時間 水曜日〜日曜日の16時〜19時まで(最終受付18時)
※着付け教室との兼ね合いもございますので、細かい日時はお問い合わせください。
<お申し込み>
•要予約となります。
メール、電話もしくはLINE@からご予約ください。
•着付け教室の空き具合との調整もございますので日程の調整を頂く場合がございます。
申し込みの際はご希望日時、相談内容をお伝え下さい。
•費用は当日店頭にてお支払いください。
※当店は着物屋ではございませんので、着物、小物販売はございません。
安心してお越しください。
※悉皆につきましては悉皆屋さんへご相談ください。
※きもの教室の生徒さまは無料です。
<お問い合わせ>
メール、電話またはLINE@にて友だち追加の上、ご希望日程、簡単な相談内容を御伝えください。
そちらをふまえ、当日のご相談とさせて頂きます。
info@wagokoro-kasane.com
03-5830-3530
2017-01-17かさね 定例きもの相談会(要予約)
最近の傾向として、お母様やおばあさまのおきものや帯を活かしたいと、おけいこに見える方が増えています。
古きよき時代のものを拝見できるのはとても貴重であり、その思い出の詰まったきものや帯を実際に着ることはそのまま文化の継承になりとても良いことと考えています。また純粋に今この時代でもおしゃれに見える柄ものや色味のものが多く残っているのです。
是非この機会に、「家にきものがある」「このきもの着られるかな?」という方は、お気軽にご相談ください。
<相談内容(例)>
•きものを着る為にどんなものが必要か?今あるものが使えるか
•若い時のきものがあるが、今も着られるか
•古いきものや帯が着用できるか?(寸法など)
•今あるきものはどんな時に着てよいのか
•結婚式や二次会など立場やTPOを考慮したご提案 など
<日時•費用>
•1月22日(日)13:00〜(※募集締切)/15:00〜/17:00〜
各回先着1名様となります。
•1回60分、お茶、お菓子付き 1,500円(税込)※着付け教室の生徒さま無料
<持ち物>
•着用したいきもの/帯/小物など
※きものや帯をご持参される場合、証紙などがございましたら一緒にお持ち頂けると提案がスムーズです。
•費用1500円(税込)※当日店頭にてお支払いください。
※きもの販売、着付け教室への勧誘はございませんのでご安心ください。
※「この汚れが落ちるか?」等の専門的なご質問は悉皆屋へご相談ください。
※キャンセルは前日までにお願い致します。
ご予約の方は下記までご連絡をお願い致します。
03-5830-3530(11:00〜19:00)
info@wagokoro-kasane.com
2016-12-04かさね母と娘の「きもの着回し術」12月
今月も、たくさんの想いの詰まった着物を活かすための『かさね母と娘のきもの着回し術』です。
今月は年末なので、お呼ばれの機会も増えますよね。
そんなテーマの着こなしです。
同じ着物と帯でも小物によってこんなに印象が変わるものです。 是非ご参考に。
◆12月の着回し着物◆
着用した着物:江戸小紋
帯:名古屋帯 ふくれ織
◆母の着こなし◆
身長:157cm
年齢:50代
<使用した小物>
帯揚げ、帯締め(共に私物)
<着こなしのポイント>
今回は12月のお茶会にお呼ばれした時のコーディネート。爽やかな淡青に、渋めの帯揚げと帯締めで冬の枯野のイメージをプラス。
後ろ姿はこんな感じに。
この帯はお太鼓の部分が市松と菱形のリバーシブルになっているのでコーディネートによって変えるのも◎。
◆娘の着こなし◆
身長:162cm
年齢:30代
母との身長差:5cm
<使用した小物>
帯揚げ(私物)、半衿(私物)、三分紐二本(私物)、帯留め:やきもの帯留め 18,360円(税込)<金彩帯留め華/赤>こちらで販売中、パール(私物)
<着こなしのポイント>
今回は年末のすこし大人の方が集まるパーティーに行く際のコーディネート。
丈や裄は私にとっては短いので、丈はいつも通り腰紐を下目におへそのあたり(腰骨のすこし上あたり)で締めることによって調節。
今回着物が一見無地にも見える爽やかな水色なので、半衿は赤系の派手な刺繍のものを。帯揚げはオレンジを入れ、三分紐はクリスマスカラーを意識して緑と金の二本使用して帯留めで締めています。
帯留めは宝相華文からイメージした金彩の帯留めです。
髪型は、前回は前髪をおろしましたが今回はちょっと大人めに流しました。
後ろ髪は全体をくるりんぱした後、まとめた髪を三つ編みにしてしまいこみパールの髪飾りをつけました。
12月の着回しはこんなかんじ。
同じ着物でも、年代や小物で印象ががらりと変わります。
お着物を楽しんで頂くきっかけになれば幸いです。
また次回をお楽しみに。
2016-11-01かさね母と娘の「きもの着回し術」11月
最近のかさねは、お母様やおばあ様の思い出の物を着られるようになりたい!と、通われる方が増えてまいりました。
きものや帯だけでなく、思い出も一緒に受け継がれていくなんて、なんて素敵なことでしょうか。そんな大切な着物や帯をまとっておけいこをしている生徒さまの笑顔を拝見しているとこちらの方が嬉しくなってしまいます。
着付けを始める際に最初から全て揃えなくても、たくさんの想いの詰まった着物を活かすための『かさね母と娘のきもの着回し術』です。 同じ着物と帯でも小物によってこんなに印象が変わるものです。 是非ご参考に。
◆11月の着回し着物◆
着用した着物:紬 有松絞り
帯:塩瀬 加賀友禅
この着物はかれこれ約20年前に母が購入したもの。近年は着ていませんでしたが久しぶりに袖を通しました。
◆母の着こなし◆
身長:157cm
年齢:50代
<使用した小物>
帯揚げ、三分紐、帯留め:娘制作 やきもの帯留め<菱>
<着こなしのポイント>
20年程前に作った着物で、当時とは体型も変わってきたのでゆったり感を心がけています。今の時期、紅葉を意識して帯揚げは黄色に、帯留めはやきものの彫りのものを。
後ろ姿はこんな感じに。
◆娘の着こなし◆
身長:162cm
年齢:30代
<使用した小物>
帯揚げ、半衿(ネット通販で410円)、三分紐、帯留め:やきもの帯留め 3,999円(税込)<花札もみじ2>こちらで販売中、かんざし:堀田武司さんの作品4,104円(税込)※店頭にて取り扱い中
<着こなしのポイント>
まず母と身長が5cm程違うので、私にとっては裄や丈が短い着物。
丈は、腰紐は下目におへそのあたり(腰骨のすこし上あたり)で締めることによって調節。裄は短く、そのままだと長襦袢が出てしまうので長襦袢を安全ピンで留めています。
また私は母よりオリエンタルな顔なので顔周りを派手に、半衿は紫地の刺繍のものを、渋くなりすぎないように帯揚げもピンクを選びました。
帯留めは新作の花札をイメージしたもみじです。
髪型は、前髪と少し出した横の髪をストレートアイロンですこし巻き、後ろは二つにわけて三つ編みした後ピンでまとめ、大正ロマン風に。仕上げにかんざしを。
11月の着回しはこんなかんじ。
同じ着物でも、年代や小物で印象ががらりと変わります。
お着物を楽しんで頂くきっかけになれば幸いです。
2016-02-12夏目前!いつでも浴衣レッスン
留学前や海外への転勤前に
浴衣の着付けを習いたい方必見!
夏目前!
今年こそ浴衣の着付けを習って、おでかけする際の不安をなくして楽しくお出かけしてみませんか?
着付けを知っておくと、振る舞いや着崩れに対応することができます。
また留学前に現地で浴衣を着る機会があり、急ぎで着付けを身につけたい。
海外への転勤を機に、自分で浴衣を着られるようになっておきたい。という方の為に、かさねでは年中浴衣の着付けレッスンをおこなっております。
自信を持って海外へ行ける、サポートになれば幸いです。
■浴衣の着付けおけいこ■
◆1回完結2時間程度
◆通常4,000円(税込)
*ペアだとよりお得(男女でも可) 2人で7,000円(税込)3人で9,600円(税込)
◆持ち物
浴衣、半幅帯、浴衣下、紐2~3本、
※あった方がいいもの:きものブラジャー(なければカップのついていないキャミソール)、補正タオル2枚、きものベルト(コーリンベルト)